祖父 | 略歴と沿革 | 1940年頃か? |
|
1884(明治17)10.
現飯能市大字小瀬戸415(小字野口)に生まれた。 野口家は戦国武士ゆかりの旧家で、小瀬戸村の庄屋もしていたらしい。 過去帳では16代前まで遡れるが、幕末頃の当主は動乱に身を投じ失踪したという。 当主が独身のまま行方不明となったので、血の繋がりのある係累が探され、 青梅で開業医をしていた坂本養賢一家が、家族養子となって野口本家を継いだ。 この坂本改め野口養賢の子竹三郎を父に、次男として生まれたのが、祖父の野口門次郎である。 1913(大正2)5. 八王子の山本トリと結婚。小瀬戸192(小字道下)に分家。 1925(大正14)4. 1男2女を生んだ妻トリが死亡。 1926(大正15)6. 飯能市下名栗の佐野キクと再婚。 1929(昭和4)1. 兄歌蔵の蚕種生産/成能園の市街地販売所として、飯能町久下(通称一丁目)204に野菜種子販売を併せた野口種苗園を創業した。 1948(昭和23)10. 63才で死去。 |
|
父 | 略歴と沿革 | 1950年頃(上)と1960年頃(下) |
1914(大正3)6.
小瀬戸192に門次郎の長男として生まれる。 1929(昭和4)4〜 羽村の成進社と本家の成能園で養蚕技術を学ぶ。 1932(昭和7)〜 この頃より西條八十主宰の詩誌『鑞人形』投稿同人となる。 1937(昭和12)〜 召集。近衛歩兵4連隊入隊。中国広州地方を転戦。 1941(昭和16) 除隊帰国後、豊岡町養蚕業組合技師として勤務。 1943(昭和18)飯能町久須美の山川芳江と結婚。(1男2女誕生) 1844(昭和19) 青梅の軍需工場小峰精機に労務主任として勤務。 1945(昭和20) 再度召集を受けるも終戦。家業の野口種苗園に入る。 1946(昭和21)〜 食糧難で種子需要は多いが、配給の粗悪種子に悩む。 1949(昭和24) 仲間と語らい月刊『飯能文化』創刊。編集を担当。 1955(昭和30) 発芽試験器で実用新案取得。野口種苗研究所と改名。 1957(昭和32) みやま小かぶが原種審査会で初の農林大臣賞受賞。 1963(昭和38) 著書「花詩集」を野ばら社より出版。(筆名/野口家嗣) 飯能一丁目町内会会長、飯能市文化協会会長。同青色申告会会長など歴任。 2011(平成23)2. 96才で死去。 |
私 | 略歴と沿革 | 2000年頃(上)と現在 |
1944(昭和19)7. 青梅151に、庄治の長男として誕生。(父の再招集で程なく郷里飯能に移住) |
〒357-0067 埼玉県飯能市小瀬戸192-1 野口のタネ/野口種苗研究所 野口 勲
Tel.042-972-2478 Fax.042-972-7701 E-mail:tanet@noguchiseed.com
郵便振替口座/00190-6- 648557 野口種苗研究所
銀行口座/埼玉りそな銀行飯能支店・普通預金 4717034 野口種苗研究所 野口 勲