Summer Squash, Zucchini / ウリ科 Cucurbita pepo L.
メキシコ周辺原産。ヨ-ロッパに広まり、明治初年日本渡来。ただ日常食べるようになったのは最近。本種はイタリア輸入種(品種不明)から国内採種。 果実の外観はブラックビューティに似ている。
ペポカボチャの仲間。英名サマースカッシュ。蔓が伸びず、株元の節ごとに雌花が咲く。他花受粉性で虫の媒介により結実する。欧米でも交配種が多いが、本種は国内自然栽培農家が自家採種した、貴重な固定種である。 本種は、石川県羽咋市の枡田一洋氏が無肥料栽培で採種したタネ。*本種は3%程度の割合で、ココゼリCocozelle系のような外観の外皮に淡緑色の縞模様の入る異株が発生します。予めご了承ください。
花後3日~1週間ぐらいが収穫適期。バター炒め、煮物などにナスのように使う。特に甘味はないが独特の風味があっておいしい。肉やトマトといっしょに調理すると相性がいい。
4月下旬〜5月
石川県
2022年10月
80%以上
なし
なし
6〜8月
4月下旬〜5月。寒さに弱いので、充分暖かくなってから播種する。
25〜28℃
大きめのポットに2粒播きか、温度が上がってから畑に直播。
1~2cm
18〜27℃
畝幅2m、株間1m程度。浅根性なので乾燥期は敷藁やポリマルチすると効果が高い。果実を若いうちに収穫すると、次の果実の成長が早い。高温期は、早朝に他株の花粉を人工受粉してやると良い。(本種は、米ぬかともみがらを使った育苗土にポット蒔きして育苗し、ポリマルチに定植後は、無肥料で栽培した)
一般カボチャとは交雑しにくいが、同じペポ系の錦糸瓜(そうめん南瓜)とは交雑する。完熟果を追熟し、縦2つ割りしてスプーンでかき出して採種。1日日に干してよく乾燥する。
やや長命な部類(常温で3、4年程度)。
南瓜類は採種後しばらく休眠を示すことがあるという。
充分乾燥し、お茶の缶に入れ低温低湿度の場所で保存する。