0
¥0

現在カート内に商品はございません。

セサミンを多く含む 黒胡麻まるえもん

くろごま まるえもん

Black Sesame ‘Maruemon’ / ゴマ科 Sesamum indicum

新入荷のタネ 国内採種品

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構育成品種( 2010年農水省品種登録第20048号*海外持出禁止)。

通常価格:
¥314税込
数量:
一袋あたり: 粒数 1,700粒以上  内容量 10ml
商品コード:1930
  
発送日目安:2〜4日後に発送
特徴

草丈が低く、開花始め、成熟期がやや早い。病気にも強い。栽培適地は、南は鹿児島から北は岩手県と広く、在来種よりも収量が多く、寒冷地でも多収。セサミンをはじめとする機能性成分が普通のゴマより多く含まれる。

用途

炒りゴマ、すりゴマ等。黒ゴマは油分が少なく搾油には適さない。セサミンは抗酸化防止に効果が高いことが報告されている。

蒔きどき

5月中旬〜7月中旬

採種地

岩手県

発芽検定月

2025年1月

発芽率

85%以上

種子加工

なし

種子消毒

なし

Product Details 商品詳細

収穫期

9〜10月。下部の早く成熟した朔果が2~3個ほど烈開を始めたら適期。

播種期

5月中旬〜7月中旬。

発芽適温

25〜30℃

播種法

畦幅60~70cm株間15cm程度とし、1株4~5粒播きとする

覆土

0.5〜1cm程度とごく浅めにし、軽く抑える程度に鎮圧する。

生育適温

25〜35度

栽培法

排水性の良い圃場を選ぶ。雨で土壌表面が固まると発芽率が低下するので降雨予報を注視して播種日を決定する。マルチ栽培では9215の穴あき黒マルチが便利。さやが黄色または褐色になり、下のほうのさやが弾けはじめたら、種がこぼれないように株元で刈り取る。5~15株をやや緩く結束し、朔果を上向きにして立てかけサヤが茶色に乾燥するまで、軒下やビニールハウス内などで1週間程度天日乾燥する。

採種法

唐箕による風選や、ふるい選別などを組み合わせて行い、調製する。 *農研機構が育成した登録品種については、種苗更新が奨励されていますが、自己の農業経営で行う農作物の生産を目的にした増殖の場合、品種の特性を損なわないように適切に管理・利用すること等下記【遵守事項】を条件に無償で許諾されています。許諾に伴う手続きは不要ですが、自家用の栽培向け増殖を行った時点で、下記【遵守事項】に同意したものとみなされます。この許諾は自家用の栽培向け増殖に係るものであり、増殖した種苗の他者への譲渡(有償・無償に関わらず)を許諾されるものではありませんのでご注意下さい。【遵守事項】https://www.naro.go.jp/collab/breed/permission/index.html#junshu

種子寿命

1〜3年。

休眠

収穫後しばらく休眠を示すことがある。完熟し乾燥した後は無い。

種子保存法

低温低湿度で保存する。

カートに追加しました。
カートへ進む