0
¥0

現在カート内に商品はございません。

ライ麦パンや 土壌改良に ライ麦(国産無消毒種子)

らいむぎ

Rye / イネ科 Secale cereale L.

新入荷のタネ 国内採種品

食用作物としての歴史は古く、トルコのギョベクリ・テペの遺跡からも発見されている。中央ヨーロッパでは紀元前1800年頃から栽培の記録が残る。小麦栽培の適さない北欧やドイツなどの寒冷地で主食として今も利用される。日本には明治初めにヨーロッパから導入された。

通常価格:
¥314税込
特徴

小麦に最も近い麦類で寒さに最も強く、高冷地や痩せた土地でも栽培可能。本種は農薬・化学肥料不使用の栽培で採種したタネ。

用途

製粉すると黒みをおびたライ麦粉になり、独自の酸味と風味を持った黒パンになる。また麦芽の原料や青刈して緑肥や家畜の飼料に。

蒔きどき

秋9〜11月、春3〜4月

採種地

北海道

発芽検定月

2025年8月

発芽率

80%以上

種子加工

なし

種子消毒

なし

Product Details 商品詳細

収穫期

秋まきで6月。春まきで8月。

播種期

秋9〜11月、春3〜4月

発芽適温

10〜15℃ 最低1℃

播種法

バラまき。スジまき。

覆土

3〜5cm。覆土後鎮圧して土と種を密着させる。

生育適温

3、4℃〜25℃

栽培法

耐寒性耐病性強い。痩せ地に適す。稈長1.3〜1.8mと高く肥料分が多すぎると倒伏する。根ばりをよくし霜柱の害を防ぐため年内1回、年明け2月までに1回麦踏みする。

採種法

風媒花で自家不稔性があり他花受精しやすく、小麦と交雑する。他品種のライ麦や小麦とは250m以上離す。全体が茶褐色になり、種実を親指の爪で押しても凹まなくなれば完熟している。完熟しても弾けてタネが脱粒してしまうことはない。刈りとり後脱穀。よく乾燥し充実した種実を選ぶ。

種子寿命

5〜10年。

休眠

高温期1〜3か月程度。雨が多い場合は、穂発芽することがある。

種子保存法

お茶の缶等に入れ、低温低湿度の場所に保管する。

カートに追加しました。
カートへ進む