Nihon Spinach / ヒユ科 Spinacia oleracea
法蓮草はイラン原産。本種は、江戸時代から高級野菜として国内で栽培されてきた、本当の日本在来種である。
剣葉で針種の日本在来種。根が赤く甘い。アク少なく、サラダで生食もできる。洋種との交雑種に比べ生育遅い。耐寒性は非常に強いが、春まきでは長日で抽苔する。国内採種元が採種をやめてしまったため、本種は海外採種品です。
全ての法蓮草の中で最もおいしい。おひたし、和え物、うどん・そばのかて。炒め物、サラダなど。法蓮草は、無肥料栽培すると殊に甘味がのって美味であるという。(藤井平司「本物の野菜つくり」より)
9、10月
イタリア
2024年5月
75%以上
なし
なし
秋11月~冬1、2月。
9月から10月。高温の時は冷蔵庫で冷やして。
15~20℃、25℃以上では発芽率が低下する。
一晩浸水し、濡らした布で包み、1割位芽を出させてから蒔く。
タネの厚みの2、3倍。発芽まで充分水気を保つ。
15~20℃、25℃以上で生育が抑制される。耐寒性が強く-10℃にも耐える。
酸性土壌を嫌うので、播種前にカキ殻石灰を施す。9月下旬、台風一過の秋晴れに、十分湿った畑にまくと良い。種子形状から発芽、生育が揃わないので、大きい物から間引き収穫する長期どりが適する。洋種より日本在来種のほうがベト病に強い(以上藤井平司)という。耐寒性は強く、0℃前後でも生育する。
長日作物。長日・低温条件で花芽分化し、長日・温暖条件で抽苔は促進される。風媒花なので他品種が近くにあると交雑しやすい。雌雄異株なので、他品種が近くにあった場合、雄株を刈り取る。抽苔した雌株が受粉し黄変したら刈り取り乾燥する。針種の品種は素手だと痛いので、地下足袋などを手にはめて靴底で擦って脱粒させると良い。
カラ(針)付きのままなら寿命は長い。(約3年)
種皮に発芽抑制物質がある。採種後2~3か月間休眠する。
よく乾燥し、お茶の缶などに入れ冷蔵庫の隅に。