Matsushima 2 Chinese Cabbage / アブラナ科 Brassica pekinensis
宮城の渡辺穎二氏が育種。大正13(1924)年に松島桂島で採種開始。
中国山東省の芝罘(チーフー)系結球白菜から日本国内用に改良。65日型。現在販売されている白菜中最も歴史ある品種の一つ。丈夫で作り易く、おいしい。
漬物、鍋物。
8月中旬~9月
宮城県
2024年6月
85%以上
なし
なし
晩秋から初冬。(夜温15℃以下で結球し始める)
8月中旬~9月。(結球開始までに葉数を作っておく)
20℃~25℃
30~40cm 間隔に点播。または箱まきして苗を移植。
タネが隠れる程度。普通 (通常タネの厚みの2~3倍)
20℃前後.
播種後65~70日で一球2kg位、完育すれば3kg前後の円頭型大球となります。普通収穫用には、他品種より多肥にして遅蒔き(中間地で9月上旬位まで)すれば、一層好成績が収められます。
菜の花を咲かせ、実がいったら刈り取り乾燥する。(交雑に注意)
一般菜類に準じ常温で2~3年(やや長命の部類)
完熟し充分天日乾燥した後は休眠期間は無い。
よく乾燥し、お茶の缶などに入れ冷蔵庫に。(低温低湿度)