0
¥0

現在カート内に商品はございません。

野沢菜より美味しい蕪菜 稲核菜

いねこきな

Inekokina / アブラナ科 Brassica rapa L.var.hakabura Kitam.

国内採種品

近縁の野沢菜が天王寺蕪から生まれたというのは伝説で、遺伝子型は別系統という。江戸時代には栽培され、大正期、松本、安曇野名物に。

通常価格:
¥314税込
特徴

草丈50~60cm、濃緑でびわ型の葉は波打ち、縁に切れ込みがある。近縁の野沢菜同様の蕪菜で、根の首部と葉の二分の一ぐらいは冬の冷込みによってアントシアニンで赤く発色する。生育旺盛で耐寒力強く作りやすい。

用途

最近は醤油で漬ける家も増えてきたが塩漬けが基本。葉と蕪は切り離して、別々に漬ける。(蕪は小糠漬け)葉、蕪ともに大変美味しい漬物である。

蒔きどき

9月上旬

採種地

長野県

発芽検定月

2023年6月

発芽率

75%以上 *発芽率がやや低くなっております。予めご了承下さい。

種子加工

なし

種子消毒

なし

Product Details 商品詳細

収穫期

信州稲核菜生産組合では11月中旬。霜に2,3回あった頃に収穫。

播種期

信州稲核菜生産組合では8月下旬。中間地では9月上旬だろう。

播種法

畝幅60~75cm、株間10~12cmに直播き。

覆土

一般の菜類と同じく種が隠れ水分を保持できる程度。

栽培法

[信州三大漬物の今]流通している野沢菜が、F1になって以来、かみ切れないスジが口中に残り不快で不味くなったのに対し、稲核菜は現在も在来種のまま栽培され、長野県南安曇郡奈川村稲核集落にある道の駅「風穴の里」では、今も一年中風穴保存の漬物「稲核菜」を販売している。(三大漬物のもう一つは羽広菜)

採種法

菜の花を咲かせ、莢に実がいったら刈り取り、莢から種子を外し乾燥する。自家不和合性なので同品種を複数株用意することと、他の和種アブラナ科(Brassica rapa )との交雑に注意。

種子寿命

一般菜類に準じ常温で2~3年(やや長命の部類)

休眠

種子が完熟し充分乾燥した後は、休眠期は無い。

種子保存法

よく乾燥し、冷蔵庫など低温低湿度の場所に。

カートに追加しました。
カートへ進む