0
¥0

現在カート内に商品はございません。

野沢菜より甘くて美味しい 源助菜

げんすけな

Gensukena / アブラナ科 Brassica rapa L.var.hakabura Kitam.

国内採種品

戦前戦後を通じ愛知県で営業していた井上源助育種場育成。長野県南信地域で栽培されていた諏訪紅蕪を改良。昭和3、40年代が全盛期。

通常価格:
¥314税込
特徴

漬物王国信州で下伊那地方を代表する丸葉の漬菜。草丈五五・前後。紅白の根は先の尖った小さい蕪状をしている信州に多い蕪菜の一つ。生育旺盛で耐寒力強く抽苔も安定して作りやすい。 同系蕪菜に飯田市の飯田蕪菜がある。

用途

長野県下伊那泰阜(やすおか)村では、源助菜を塩と柿の皮で漬けた「源助じいさんのおはづけ」を販売するほか,、源助菜にこだわった農家レストランもある。伊那谷を代表するツケナとして根強い人気を持っている。

蒔きどき

9月上中旬

採種地

長野県

発芽検定月

2023年6月

発芽率

80%以上 *発芽率がやや低くなっております。予めご了承下さい。

種子加工

なし

種子消毒

なし

Product Details 商品詳細

収穫期

11月中旬。霜に2、3回あった頃に収穫。

播種期

冷涼な信州では8月下旬。中間地では9月上中旬頃。

発芽適温

15~20℃

播種法

タネが隠れる程度の深さにスジ蒔き、またはバラ蒔き

覆土

普通 (通常タネの厚みの2~3倍)。

生育適温

10〜25℃

栽培法

発芽後、適宜間引いて育てる。(間引いたものは、つまみ菜として吸い物などに)寒さに当ると美味しくなるので霜に2、3回当るまで畑に置き、全量収穫して塩で漬け込む。

採種法

菜の花を咲かせ、莢に実がいったら刈り取り、莢から種子を外し乾燥する。自家不和合性なので同品種を複数株用意することと、他の和種アブラナ科(Brassica rapa )との交雑に注意。

種子寿命

一般菜類に準じ常温で2~3年(やや長命の部類)

休眠

種子が完熟し充分乾燥した後は、休眠期は無い。

種子保存法

よく乾燥し、冷蔵庫など低温低湿度の場所で夏越しする。

カートに追加しました。
カートへ進む