Nerima Ohnagashiri Daikon / アブラナ科 Raphanus sativus
尾張の方領大根が江戸に渡り、関東ローム層の深い耕土で長く変化し成立した。丸尻、中長、中太等あったが、現在は代表種の大長のみに。
「練馬大長沢庵大根」と称し、関東を代表するタクアン大根。耕土の深い土地だと長さ1メートルに達することもある。色白く中央部太く首と尾は細い。成長に従って根が地上に抜き上がる。
大きく成長した大根を干してたくあん漬けにする。その他煮物、切り干し、大根おろし等なんにでも良し。
8、9月
イタリア
2024年6月
85%以上
なし
なし
11~12月。長く置きすぎるとスが入ることがある。
8~9月。東京標準は8月下旬~9月上旬。
最適24~28℃、15〜35℃が実用上の限界温度。
瓶底の丸い押跡に後で間引き易いよう間隔を空けて点播。
1cm位。大根は暗い方がよいので完全に覆土する。
17~21℃、生育初期には高温にも耐えるが、平均25℃を越えると根部の肥大が悪くなり、肥大後は軟腐病や生理障害が発生しやすくなる。
早まきするとウイルスに冒されやすい。充分深く耕し、高畝にする。タネの直下に未熟堆肥や化成肥料があると又根になりやすい。2、3回間引いて本葉6、7枚で1本立ちに。
よくできた大根を暮に植え替え、越冬して春に開花後、莢を完熟させて刈り取り、脱穀した種子を天日に干してよく乾燥する。
よく乾燥したタネならやや長命の部類(~4、5年)
休眠期は無い(結実後雨が多いと莢で発芽することがある)
乾燥し、お茶の缶などに入れ密封し冷蔵庫の隅に。