Kyoto 3 Chinese Cabbage / アブラナ科 Brassica rapa
満州から帰還した兵士の持ち帰ったタネを元種に、石川県の松下仁右衛門氏により中生の芝罘と、より大型で晩生系の包頭連との交雑後代から、晩生種「加賀白菜(金沢大玉白菜)」が生み出された。それまで日本になかった待望のこの晩生種は、その後タキイ種苗会社によって「京都三号」と名を変え、全国の晩生ハクサイの代表品種となった。
晩生種。一球重3〜6kg位の大玉。球は胴張り良い円筒形、球頭は包被する。関東以西での栽培に向く。
煮食、鍋物、漬物等。
8月中下旬〜9月上旬
イタリア
2024年6月
85%以上
なし
なし
12〜1月
8月下旬〜9月
20〜25℃
60cm位の畝を作りすじ播きするか、50〜60cm間隔に4〜5粒ずつ点まきする。
タネが隠れる程度。
20℃前後(夜温15℃以下で結球開始)
発芽後、生育の良い苗を残すようにして間引きを行い、本葉6〜7枚の頃50〜60cm間隔で1本立ちにする。途中で肥切れしない様時々追肥を与える。
自家不和合性なので複数株用意する。良い株を選んで残し、菜の花の開花後、結実して莢が茶褐色になったら刈り取り、天日干しにしてよく乾燥させる。最低10株以上まとめて採種するのが理想的。網室を設けるなどして他のアブラナ科Brassica rapa種の野菜との交雑に注意する。
一般菜類に準じ常温で2〜3年(やや長命の部類)
完熟し充分乾燥した後は休眠期は無い。
低温低湿度で保管(よく乾燥し、お茶の缶などに入れ冷蔵庫の隅に)。