0
¥0

現在カート内に商品はございません。

黒イボ、節なり性強い 相模半白胡瓜

さがみはんじろきゅうり

Sagami Hanjiro Cucumber / ウリ科 Cucumis sativus L.

江戸以前に渡来した華南系。馬込半白胡瓜を神奈川県農業試験場の竹内技師が改良。昭和27、8年には馬込半白から転換されたという。馬込半白よりも果形がやや長く、外皮色に青味が多い。

通常価格:
¥314税込
数量:
一袋あたり: 粒数 40粒以上  内容量 1.5ml
商品コード:1149
  
発送日目安:4〜7日後に発送
特徴

現在ではほとんど栽培されなくなった半白胡瓜の代表種。ずんぐりした形の黒イボ。皮は硬めで見た目はごついが胡瓜本来の風味がありおいしい。早生で節間つまり、夜温が低い時期に節なり性が強く、雌花が着きやすい。

用途

胡瓜本来の風味があり、みずみずしく歯切れ良くサラダに最適。馬込半白に比べ苦味が出ないので京浜市場で評判を呼んだというが、極端な異常気象や高温乾燥などでストレスがかかると首部に苦味が出ることもある。

蒔きどき

3月中旬〜4月(温床)、5月(露地)

採種地

中国

発芽検定月

2023年10月

発芽率

85%以上

種子加工

なし

種子消毒

なし

Product Details 商品詳細

収穫期

初夏から夏。

播種期

温床育苗の場合、3月中旬。直播きは4月下旬から。

発芽適温

25〜30℃

播種法

50cm間隔に1ケ所3、4粒ずつまき、後1本に間引く。

覆土

1cm程度。

生育適温

昼間25〜28℃、夜間13℃、地温の適温20℃

栽培法

温床育苗の場合、地温15℃くらいになったら本葉4、5枚ぐらいで定植する。在来種の中では節成り性が強いので、立ち作りに適す。ただし、真夏の高温期には成りが止るため、それ以前に収穫するように栽培する。ウリハムシやアブラムシに注意。

採種法

完熟果を2つ割し、スプーンで種をかき出す。(果実の下半分から充実したタネが採れる)容器で一晩置き、水洗して浮くシイナを取り除き、日に数時間干してから日陰で乾燥する。

種子寿命

常温で3、4年(やや長命の部類)

休眠

採種後しばらく休眠を示すことがある。

種子保存法

日陰に数日干し、乾燥後、低温低湿度で保存する。

カートに追加しました。
カートへ進む